飛ぶドライバーシャフトの重さと硬さ
飛ぶドライバーは、シャフトに工夫が取り入れられていることが多くあり、シャフトの重さと硬さに工夫があります。ドライバー選びで悩むのは、シャフト選びです。シャフトの重さ、硬さのことに詳しくなれば、シャフト選びで悩むことも少なくなります。
ドライバーのシャフトの重さ
最近のドライバーに装着されているシャフトは軽いシャフトが増えてきています。軽い方が速く振ることができ、ドライバーヘッドを勢いよくゴルフボールに衝突させることができます。
軽いシャフトで速く振ることができれば、結果的にボールスピードが速くなりますので、飛距離アップが望めるという理由があるからです。
シャフトの重さとスイングスピードとボール初速の関係
シャフト重さ | スイングスピード | ボール初速 |
ドライバーのシャフトが重い | スイングスピードが遅くなる | ボール初速が遅くなる |
ドライバーのシャフトが軽い | スイングスピードが速くなる | ボール初速が速くなる |
シャフトの重さとクラブ総重量の関係
シャフトが軽くても、クラブ総重量が重かったり、軽すぎるとスイングのリズムを崩してしまいますので、注意して下さい。一般的な男性ゴルファーの場合、ドライバーの総重量は、概ね300グラム前後くらいが良いとされていますが、ヘッドスピードが遅いゴルファー、体力が無いゴルファーは、クラブ総重量300グラム以下のドライバーの方が無駄なチカラを入れずに振ることができたりします。シャフトの重さ、シャフトの軽さというのは、クラブ総重量に大きく関ってきます。
シャフト重さ | クラブ総重量 |
シャフトが重い | 重くなる |
シャフトが軽い | 軽くなる |
ドライバーのシャフトの硬さ
ドライバーのシャフトの硬さは柔らかい方が良いのか、硬い方が良いのか悩むことがあります。シャフトの硬さ、柔らかさというのは、トルクで表現されます。トルクというのは、シャフトの柔らかさを表現しますが、捻じれという意味もあります。
硬いシャフト
一般的にはシャフトが硬い方が、シャフトの撓り戻りが速く、強いインパクトで打てるとされています。硬いだけではなく、撓り戻りの速いシャフトは、弾き系のシャフトと呼ばれることもあります。
柔らかいシャフト
柔らかいシャフトの場合、シャフトの撓りがインパクトのエネルギーを吸収してしまって、強い弾きで飛ばせないこともあります。ただ、ヘッドスピードが遅いゴルファーの場合、柔らかいシャフトの方が撓りを活かせて飛ばせることもあります。
柔らかすぎるシャフトは危険
ヘッドスピードが遅いゴルファーの場合、どうしてもシャフトが軽くて、柔らかい、ソフトスペックなシャフトになる傾向があります。トルクで表現しますと、5.0以上、5.5~6.0くらいのシャフトなどが装着されているドライバーも見かけます。
柔らかすぎるシャフトは、ヘッドスピードが遅くてもシャフトを撓らせることができるものの、柔らかすぎる故に、シャフトの柔らかさがインパクト時のエネルギーを吸収してしまって、飛距離アップできないこともあります。この辺りに注意されると良いです。
ですので、最近はシャフトが軽くても、そこそこ硬くて、撓り戻りの速いシャフトが人気です。軽くて硬いということから、カルカタと呼ばれることもあります。このようなシャフトを使うことを考えるのも良いです。
シャフトも重さと硬さの関係
シャフトの硬さというのは、シャフトの重さと比例していることがあります。シャフトが重くなることに比例して、シャフトが硬くなります。硬くて軽いシャフトというのもありますが、一般的に市販されているドライバーに装着されているシャフトでは珍しいです。カスタムシャフトで対応するしかありません。
一般的にはシャフトフレックス硬くなるに比例して、シャフト重量は重くなる傾向にあります。
シャフトが硬い | シャフトが重い |
シャフトが柔らかい | シャフトが軽い |
ヘッドスピードとシャフト
ヘッドスピードとシャフトの重さ、シャフトの硬さの関係を把握しておくと良いです。
ヘッドスピードが速いゴルファー
一般的にヘッドスピードが速いゴルファーは、シャフトが重くて硬い方が良いとされています。
ヘッドスピードが遅いゴルファー
ヘッドスピードが遅いゴルファーの場合は、シャフトが軽くて柔らかい方が良いとされています。
シャフトの重さ、硬さ、クラブ総重量の関係
シャフト | シャフト硬さ | スイングスピード | ボール初速 | クラブ総重量 |
重い | 硬い | 遅くなる | 遅くなる | 重くなる |
軽い | 柔らかい | 速くなる | 速くなる | 軽くなる |
重くて硬いシャフトが良いという訳ではありません。
自分が振りやすいシャフトを見つけることが大切です。
人気ドライバーの純正シャフトを比較
最新モデルの人気ドライバーに装着されている純正シャフトのスペックを表にしました。シャフトの重さ、トルク、クラブ総重量などを比較してみてください。
SIM MAX ドライバー|TENSEI BLUE TM50 シャフトスペック
2020年モデル テーラーメイド SIM MAX ドライバーの標準装着シャフトのスペックです。
フレックス | シャフト重さ | トルク | クラブ総重量 | バランス | キックポイント |
S | 54 | 4.4 | 298 | D2.5 | 中調子 |
SR | 52 | 4.8 | 296 | D2.5 | 中調子 |
R | 50 | 5.0 | 294 | D25 | 中調子 |
テーラーメイド M6 ドライバー 純正シャフト参考
テーラーメイドの2019年モデルのM6ドライバーに装着される FUBUKI TM5 2019 をフレックス別にシャフト重さとクラブ総重量を表にしましたので、参考にしてみて下さい。フレックスSが最も硬くてトルクが少な目で、シャフト重量も重くなっています。
フレックス | シャフト重さ | トルク | クラブ総重量 | 調子 |
S | 54 | 4.6 | 299 | 中調子 |
SR | 52 | 5.0 | 297 | 中調子 |
R | 50 | 5.2 | 299 | 中調子 |
テーラーメイド Mグローレ ドライバー 純正シャフト参考
Mグローレの純正シャフト Speeder EVOLUTION TM をフレックス別にシャフト重さ、クラブ総重量を表にしましたので、参考にしてください。
フレックス | シャフト重さ | トルク | クラブ総重量 | 調子 |
S | 50 | 4.9 | 281 | 先中調子 |
SR | 47 | 5.0 | 278 | 先中調子 |
R | 42 | 5.2 | 273 | 先中調子 |
キャロウェイ エピック フラッシュ 純正シャフト参考
キャロウェイの2019年最新モデルのエピックフラッシュスタードライバーの純正シャフトSpeeder EVOLUTION for CW をフレックス別にシャフト重さ、クラブ総重量を表にしましたので、参考にしてください。
フレックス | シャフト重さ | トルク | クラブ総重量 | 調子 |
S | 52 | 5.6 | 293 | 中調子 |
SR | 51 | 5.7 | 292 | 中調子 |
R | 49 | 5.8 | 290 | 中調子 |
軽量ドライバーはシニア向けドライバーか?
クラブ総重量が軽い、軽量ドライバーは、どうしてもシニア向けドライバーと勘違いされることが多いです。ですが、実際のところ一般的なゴルファーの場合、軽量ドライバーを使った方が速く振ることができますし、ボール初速を速くすることができます。そして、結果的に飛距離アップができます。
軽いと早く振ることができる
軽くなるとスイングがおかしくなるとか、タイミング取り難いというような話は別として、基本的に軽ければ早く振ることができます。シャフトが軽くなれば、クラブ総重量が軽くなりますので、ヘッドスピードが速くなります。
関連記事 | シャフトに関して
- 飛ぶドライバーとシャフトの関係
- ドライバーのシャフトをカットして短くする
- スリーブ付き中古シャフト
- シャフトの長さ
- 飛ぶドライバーシャフトの重さと硬さ
- 短尺ドライバーは飛ぶのか、43インチ前後の短いドライバー
- 飛ぶドライバーとシャフトの調子・キックポイントの関係
- 飛ぶドライバーのシャフトは40グラム台が多い
- シャフトの振動数
- ゴルフクラブのシャフト差し戻しとは
- 長尺ドライバーは飛ぶ?
- シャフトの調子・キックポイント
- フレックス・トルク
- リシャフトされた中古ドライバー
- クラブの長さを調整する / カスタム・クラブ
- リッキー・ファウラーの短尺ドライバー(43.5インチ)
- シャフトの短いドライバーは振り易い / ジミー・ウォーカーの短尺ドライバー
- Matrix Ozik White Tie 70X