コンテンツへスキップ

飛ぶドライバー 2023年 飛距離を追求するブログ

ハヤブサドライバーの紹介
飛ぶドライバー | 地クラブ | 短尺ドライバー | ミニドライバー
飛ぶドライバーの構造、低重心、反発係数、ギア効果などのメカニズムを研究しています。何歳になっても いつまでもドライバーの飛距離を追い求めて諦めない気持ちを大切に。
メニュー
  • 飛ぶドライバー
  • ドライバーヘッド単体販売
  • ハヤブサドライバー
  • テーラーメイドの飛ぶドライバー
  • キャロウェイの飛ぶドライバー
  • ギア効果
  • シャフト
  • ドライバーヘッドの重心
  • ヘッド形状・フェース形状
  • 低スピン
  • 反発力
  • 重心距離・重心角
  • 地クラブ
  • 投稿記事一覧

カテゴリー: ヘッド形状・フェース形状

2018年11月7日

カップフェース

最近、進化したゴルフクラブを紹介されるときに、カップフェース採用と紹介されていることがあります。 さてさて、カップフェースとは何でしょうか? カップフェースってそんなに良いの? というようなことを追求していきます。 もと…

続きを読む →

ヘッド形状・フェース形状
2018年11月7日

ドライバー の ヘッド体積

昔はドライバーのヘッド体積が190cc~200cc程度だった時期があります。少しずつヘッドが大きくなり290ccというドライバーもありました。昨今では、ドライバーのヘッドの大きさ、体積は460ccが殆どとなってきました。…

続きを読む →

ヘッド形状・フェース形状
2018年11月7日

ディープフェース と シャローフェース

ディープフェース、シャローフェースのフェース形状の説明です。フェースの見た目の形状の違いだけではなく、重心の位置に大きな違いがあります。フェース形状と重心の影響により打ち出されるボールもそれぞれ特徴があります。 ディープ…

続きを読む →

ヘッド形状・フェース形状
2018年11月7日

ディープバック と シャローバック

ドライバーヘッドのバック(後ろ側)の形状の意味を知ることで、そのヘッドの特徴を知ることが出来ます。ドライバーヘッドのバック(後ろ側)はフェース面と同じ様にディープバック、シャローバックがあります。 ディープバック と シ…

続きを読む →

ヘッド形状・フェース形状

ハヤブサドライバー

運営者プロフィール

Kazuki
Kazuki
飛距離アップするには自分に合ったドライバーを使うことがとても大切だということが判ってきました。ただ、自分に合ったドライバーを見つけるのはとても難しいことです。そして、誰かに教えてもらえるわけでもありませんし、誰かが教えられる事ではないということに気付きました。ですから、自分なりに勉強をし、調べながら、実際にコストを費やしながらも自分に合ったドライバー探しをしてきました。自分のなかにインプットしたことをアウトプットしてシェアしていきたいと考えています。
プロフィール詳細

最近の投稿

  • ロッディオ コンパクト ドライバー 2023年3月22日
  • ワクチンコンポの飛ぶドライバー(グラビティ) 2023年3月21日
  • エミリッドバハマ Carlvinson CV8、CV11(カールビンソン) 2023年3月21日
  • テーラーメイド ステルス シリーズ|セール価格で販売中 2023年3月11日
  • テーラーメイド SIM2シリーズ|セール価格で販売中 2023年3月11日
  • スリクソンの飛ぶドライバー 2023年3月9日
  • テーラーメイド D-TYPEドライバーの紹介 2023年3月9日
  • テーラーメイドの飛ぶドライバー 2023年3月9日
  • ドライビングアイアンの紹介 2023年2月17日
  • 短尺ドライバーは飛ぶのか、43インチ前後の短いドライバー 2023年1月23日
  • ワンサイダー Ji ドライバー(短尺ドライバー) 2023年1月23日
  • 短尺ドライバーを作る・短尺用 Speeder SLK装着 2023年1月20日
  • 短尺ドライバーの作り方・シャフトカット 2023年1月19日

Taylormade

icon

PR広告

ドライバーの飛距離を追求するブログ

何歳になっても いつまでも飛距離を追い求めて諦めない気持ちを大切にしていきたいと考えています。飛距離を諦めたら、もうそこで飛距離アップをすることが出来なくなります。ゴルフというスポーツは飛距離を競うスポーツではありません。周りのゴルファーよりも飛ばなくても、それなりのスコアをつくることは可能です。そういったマネジメント的な考えは大切ですし、理解はしています。ですが、ゴルフというスポーツはボールを飛ばして、思い通りの場所にボールを運びながら、目的のカップを目指します。ボールを飛ばすのであれば、飛ばないよりは飛んだ方が良いはずです。40歳を越えても、50歳を越えても、60歳に差し掛かっても飛ばせる人は居ます。諦めずに、明日につながるゴルフを目指して飛距離アップをしていきましょう。焦らずに、地道に、自分のペースで飛距離アップを目指していきます。 どうぞ宜しくお願い致します。
ブログに関して | プライバシーポリシー | 注意事項
  • 飛ぶドライバー
  • ドライバーヘッド単体販売
  • ハヤブサドライバー
  • テーラーメイドの飛ぶドライバー
  • キャロウェイの飛ぶドライバー
  • ギア効果
  • シャフト
  • ドライバーヘッドの重心
  • ヘッド形状・フェース形状
  • 低スピン
  • 反発力
  • 重心距離・重心角
  • 地クラブ
  • 投稿記事一覧
飛ぶドライバー 2023年