ドライバーの飛距離アップを追求するブログ
当サイトはPR広告及びアフィリエイトプログラムに参加してます。

ヘッドとボールの重心位置

ヘッドスピード速く打つばかりではなく、ドライバーヘッドの重心でボールの重心を捉えられる打ち方を考えることで、効率的にボールを飛ばすことができます。ドライバーヘッドとボールの重心が重なることで、効率よく飛ばせるようになります。

スポンサーリンク

 

インパクト時のヘッドとボールの重心位置

クラブヘッドの重心位置に関する情報はたくさんありますが、ゴルフボールにも重心があります。クラブヘッドとボールの重心位置に関する情報というのはとても少ないように感じます。インパクト時にクラブヘッドがボールに対してどのようにコンタクトしているのかを知ることで、どのようなインパクトを迎えればよいのかを知ることが出来ますし、その際に重要になるのが重心となってきます。

実際にドライバーでボールを打った瞬間のインパクトを考えてみましょう。ゴルフスイングは一瞬ですから、ドライバーのヘッドとボールがどのようにぶつかりあっているのかを見ることは難しいです。図にして確認をしてみましょう。

目次に戻る

 

 

クラブヘッドの重心より上で打つ

インパクトは基本的にクラブヘッドの重心位置より上でボールをヒットすることになります。つまり、クラブヘッドの重心位置がボールの重心位置よりも下になるようにインパクトをすることで十分なギア効果が得られるとされており、ボールの高さとスピン量も適切になるとされています。

スポンサーリンク

クラブヘッドの重心位置がボールの重心位置よりも下となってボールを打つために低重心化が進んでいると言えるでしょう。言葉を替えますと、重心が低いクラブの方が打ちやすく、ナイスショットが出やすいと言えるでしょう。

上の図の様にボールを打った場合には、クラブヘッドは重心位置を軸として反時計周りの回転をし、クラブヘッドは上を向く形となりボールの打ち出し角が高くなります。ボールは反作用により時計回りの回転となります。ボールが時計回りに回転するということは、バックスピンとは逆回転となり、バックスピンを相殺する効果が得られます。

目次に戻る

 

 

クラブヘッドの重心より下で打つ

練習場、またはゴルフ場でも良いのですが、ボールを芝生の上に置いた状態でドライバーでボールを打つと、どうなるでしょうか。直ドラと呼ばれる打ち方になります。想像できるようにボールはとても低い打ち出しになり、あまり飛距離が出ません。何故ならば、ボールの重心よりもドライバーのクラブヘッドの重心位置が上になった状態でヒットしているからです。ロングアイアンでボールが上がり難いと感じる事と似たようなメカニズムになるでしょう。

 

目次に戻る

 

 

インパクトのメカニズム

インパクト時はドライバーのフェース面とボールがぶつかりあって、ボールが潰れます。ボールが潰れている瞬間はフェース面を滑るように上方へ移動をしていきます。それが、ボールにバックスピンを与える要因となります。ボールが潰れる加減が大きいほどフェース面に密着しようとしますし、フェース面を滑るように移動をする時間も長くなります。ボールが捉まるという言葉の意味は、ここにあるのでしょう。

そして、ボールが元の形に戻ろうとする時に反発するエネルギーが発生し、ボールはフェース面を離れようとします。その瞬間、クラブヘッド側の重心近くでボールが離れようとすることが出来れば、最大のエネルギーを生むことが出来ます。

ハードヒッターなゴルファー、スイング・パワーのあるゴルファーはボールを潰す加減が大きくなります。ですので、重心が低いドライバーよりも重心の高いドライバーの方が向いているでしょう。ディープフェースはフェース面に高さがあり、重心位置が高くなりますし、スピン量も少ないとされており、ハードヒッターなゴルファー、スイング・パワーのあるゴルファーに向いていると言われています。ディープフェースがフェース面に高さがあり、重心位置が高くはなりますが、ヘッドのクラウン部分をカーボンファイバーにしてヘッド上部を軽量化して、出来る限りヘッドの下側に重さを感じるような工夫を取り入れているメーカーもあります。つまり、ディープフェースなドライバーでも重心を低くしようとしています。

目次に戻る

 

 

シャローフェースの場合

逆にシャローフェースのドライバーが優しいと言われるのは低重心であるとことに加えて、フェースの高さが薄いことから、スイートエリア近くでボールを打ちやすいという特徴があるからです。ハードヒッターなゴルファー、スイング・パワーのあるゴルファーがシャローフェースのドライバーを使用するとボールが上がり過ぎるということがあるでしょう。何故ならば、シャローフェースはスイートエリア近くでボールをヒットしやすいので、バックスピンが多く発生してしまうからです。

最近ではシャローフェースで重心をフェース側に配置して、浅重心として低スピンを図るドライバーも増えてきています。シャローフェースですからスイートエリア近くでボールを打ちやすく、更にスピン量を抑えるという効果が得られるドライバーも登場してきました。

目次に戻る

 

 

ヘッドとボールの重心位置 まとめ

クラブヘッドの低重心化が進むのは簡単に言ってしまうと、ナイスショットのためであると言えるでしょう。そして、クラブヘッドの重心は、クラブ単体だけで考えるのではなく、ボールの何処を狙って打つかを考えて、どのようなインパクトを迎えるのが最適なのかを考えることが大切であると言えるでしょう。

クラブヘッドの重心位置がボールの重心位置よりも下に来るようにボールを打つこと、それはクラブヘッドの重心よりも上部で打つか、ボールの重心とほぼ水平に近い状態で打つことを意味しています。フェアウェイウッドの殆どがシャローで、低重心となっているのは出来る限りボールの重心よりも下にクラブヘッドの重心を置いて打つための工夫のひとつであると言えるでしょう。

低重心、浅重心、深重心という言葉が飛び交っていますが、結果的にはボールの重心よりも、クラブヘッドの重心が下か同じ位置になるようなインパクトが出来るようなドライバーが良いということになります。

目次に戻る

 

 

重心の位置関連記事

 

 

モバイルバージョンを終了