ドライバーの飛距離アップを追求するブログ
当サイトはPR広告及びアフィリエイトプログラムに参加してます。

自分に合った飛ぶドライバーを見つける

自分に合ったドライバーを見つけるためのコツや飛ぶドライバーの構造の紹介です。

 

自分に合ったドライバーを見つけるための勉強

飛距離アップをしたいというのはゴルファーなら誰でも思うことです。何歳になっても、何年経っても、諦めずに飛距離アップを追求するという気持ちと姿勢が大切です。飛距離アップで大切なのは自分に合ったドライバーを見つけることです。

ゴルフスイング理論やゴルフスイング技術を教えてくれるようなレッスン・スクールなどはありますが、ゴルフクラブのなかでも最も飛距離が出るドライバーのメカニズム、構造を教えてくれるようなスクールはありません。

そして、ゴルフクラブの構造や仕組みを教えてくれることなんて殆どありませんから、自分で勉強をするしかありません。

目次に戻る

 

 

私は今まで無知でした

はっきりって私は今まで無知でした。必死にゴルフというスポーツに取り組んできましたが、ゴルフクラブという道具に対しての関心があまりありませんでした。ですから、低スピンで強いボールを打てるドライバーが発売されたが、どうして低スピンで強いボールが打てるドライバーなのか、そのメカニズムすら理解できていないこともありました。

そして、ドライバーのヘッド形状はいくつかのタイプがありますが、そのヘッド形状の違いが飛び出すボールに対してどのような影響があるのかも知りませんでした。

低スピンなドライバーの場合はボールが上がり難いと言われることもありますが、それはバックスピン量が少なくてボールを浮かせることが出来ないからだろうなということは、なんとなく判っていました。なんとなくです。そうなんです。なんとなくしか理解できないのに、ドライバーを購入したりしてしまうのがいけないのだろうということに気付いたのです。

ゴルフクラブに関して知識が無い、ドライバーに関してもどのようなメカニズムになっているのかも良く判りませんでした。ならば、自分で調べて、ゴルフクラブの構造、メカニズム、仕組みなどを勉強をするしかありません。ゴルフクラブのことを勉強して、多くの知識をインプットして気付いたことは、私が今まで使用していたゴルフクラブは難しいクラブばかりで、自分のスイングの手助けにならないものばかりであるということに気づきました。

目次に戻る

 

 

ゴルフクラブは、ゴルファーの能力を手助けしてくれる

そうなんです。ゴルフクラブは道具です。道具であり、ゴルファーの能力を手助けしてくれるものでもあります。わざわざゴルフというスポーツを難しくするための道具ではありません。今現在よりも簡単なゴルフをする、現状よりも飛ばす、現在よりも楽にするということを手伝ってくれるのがゴルフクラブです。

自分にゴルフクラブの知識が持てるようになると、色々なことが判ってきます。例えば、たかだか数千円の中古ドライバーでも自分が今現在、使用しているドライバーよりも飛ぶ要素が詰まったドライバーがあるということも判ってきます。ならば、自分の知識を活かして、最初から飛ぶ要素が詰まったドライバーを使っていた方が、悩むことなく飛距離アップが望めるドライバーに巡り合える可能性も高まってきます。

もちろん、自分のスイング・リズム、スイングスピード、ヘッドスピード、体力を考慮して選ぶ必要性があります。飛ぶ要素が詰まったドライバーが本当に自分に合っているのかを見極めることも必要となってきます。

目次に戻る

 

 

自分に合っているドライバーを探す

自分に合っているドライバーを探すと簡単に言いますが、本当に自分に合ったドライバーを見つけるのはとても難しいです。自分に合ったドライバーを見極められますか? 私は未だに自分に合ったドライバーに巡り合っていませんから、自分に合ったドライバーを見極めることが出来ていません。だから、未だに勉強中です。ただ、勉強をしてきたので、自分に合うドライバーがどのようなスペックなのかは把握できるようになりました。

それなりにボールを打ってきているのですから、後は自分に合ったドライバーを見つけるだけ。飛距離アップをしたいというのはゴルファーなら誰でも思うことです。私も諦めずに飛距離アップを追求していきます。飛距離アップで大切なのは自分に合ったドライバーを見つけることなのですが、本当に飛距離アップをさせるために大切なのは諦めないことと、飛距離アップをするという気持ちと姿勢を持ち続けることなのではないだろうかと考えています。

目次に戻る

 

 

ドライバーというクラブの定義

中古クラブを買い漁るというのは、中古クラブを買ってばかりいるわけではありませんが、1年間のうちに数本は購入してしまいます。古いドライバーを購入する時もありますし、3年位前のモデルを購入することもあります。最近では、ドライバー並みに飛ぶという3番ウッド(スプーン)を買ってみたりもします。ミニドライバーを購入して試したこともあります。

3番ウッド(スプーン)で200ヤードと少し飛ぶこともあれば、ドライバーで180ヤードしか飛ばないこともあったりします。最近では3番ウッド(スプーン)よりも飛ぶという YAMAHA RMX 5番ウッドが話題となっています。5番ウッドで200ヤード以上飛ぶとのことです。5番ウッドで200ヤード以上も飛ぶのならば、1番ウッドであるドライバーと呼ばれるクラブを使用する意味が見つからなくなってしまいます。

そもそも、ドライバーというゴルフクラブの定義は何かと考えさせられてしまいます。

目次に戻る

 

 

ドライバーの定義

ドライバーというクラブの定義を調べてみました。ルールブックに記載されています。ドライバーの定義は、2008年のルール規制でドライビングクラブについて言及されています。

 

ドライビングクラブの基本的な定義

上述されている内容からすると、ロフト角とヘッドの大きさがドライビングクラブとして定義付けされる大きな理由となっています。ロフト角が14度のウッドクラブでもフェアウェイウッドである場合というのはミニドライバーが当て嵌まるでしょうね。飛距離が200ヤード以上飛ぶからドライビングウッドであるという訳ではなく、あくまでもロフト角、ヘッドの大きさ、クラブのデザイン面によって定義されているようです。

ドライバー(ドライビングクラブ)の定義は上述した内容となります。

目次に戻る

 

 

ドライバー並みに飛ぶウッド

ドライビングクラブの定義に当て嵌まらないウッドクラブ(フェアウェイウッド)でも、ドライバーと同じくらいの飛距離を出すことが出来るクラブが増えてきました。ぶっ飛び系の3番ウッド(スプーン)などは、明らかに飛距離を追求したフェアウェイウッドであり、ティーショットで多用することが出来るドライビング・クラブであると言えます。

冒頭でも書きましたが、YAMAHA RMX 5番ウッドは「スプーンのいらない日が来た」というのがセールス・キャッチとなっています。実際に試打した動画なども紹介されています。

何故、フェアウェイウッドで飛距離を追求していくのだろうかということを考えると、やはりアマチュアゴルファーとしての最大の障壁なるクラブがドライバーだからと考えられます。

ドライバーが苦手で打つことができない、飛距離が出来ない。ならば、ドライバーよりも簡単な3番ウッド(スプーン)を使用するという思考の切り替えがあり、ドライバーと同じくらい飛ぶという3番ウッド(スプーン)の人気が高まりました。それでも、3番ウッド(スプーン)が難しいというゴルファーも居ます。ならば、5番ウッドで3番ウッド(スプーン)と同じくらい飛ばすことが出来れば楽なゴルフが出来るかもしれないという発想があるように感じます。

ドライバー > 飛ぶ3番ウッド(スプーン) > 飛ぶ5番ウッド という飛距離と使用クラブのシフトが新しいゴルフ展開につながるのであれば、とても楽しみです。

最も飛距離を出せるクラブがドライバーであると考えていますが、昨今は3番ウッド(スプーン)、5番ウッドの方が飛距離を出せる様な時代になってきたとも言えます。それは、ゴルファーにとって最も難しくて、思い通りに使いこなせないのがドライバーであり、そのドライバーを補うための策としてドライバー並みに飛ぶウッドが登場したのかもしれません。

目次に戻る

 

 

ドライバーの飛距離の概念

ドライバーの飛距離を追求していくと、必ず問題になるのはドライバーの精度です。飛距離が出せるということは、比例して速くて強いスイングをしています。速くて強いスイングを常に続けるのは体力的にも難しいですし、常にドライバーのフェースの真ん中でボールを打つことも難しくなってきますので、精度の保ったドライバーショットが難しくなってきます。

プロゴルファーはとてもヘッドスピードが速くて、力強いスイングをしますが、全力のフルスイングではありません。概ね80%の力量で抑えてスイングをしていると言われています。理由としては、力量を抑えてスイングをすることで、ドライバーの方向性・精度を高めて、狙った場所へボールを運ぶことを優先しているからです。と、言ってもプロフェッショナルのアスリートですから平均飛距離は280ヤードから300ヤードとなります。

飛距離を追求していけばボールは曲がり始めます。スライスしてOBになってしまうこともあります。または、力が入りすぎてしまってチーピンが出始めるかもしれません。ミスショットを連発した経験した後で、やっとの思いで打ち放たれた、会心の一撃で260ヤード飛ぶドライバーを目指すのではなく、コンスタントにフェアウェイキープが可能な範囲での飛距離を目指すことが第一です。

目次に戻る

 

 

飛距離

日本では何ヤード飛んだのかを飛距離という言葉を使いますが、海外では Driving Distance(ドライビング・ディスタンス)という言葉を使います。また、PGATOUR の サイトには各選手のSTATSが紹介されており、Driving Distance(ドライビング・ディスタンス)が記載されています。Driving Distance(ドライビング・ディスタンス)はあくまでもティーショット時の飛距離を意味しており、必ずしもドライバーだけの飛距離ではありません。ティーショットの平均飛距離を記しています。

つまり、ドライバーというクラブだけの飛距離を計測しているのではなく、TeeShot(ティー・ショット)の Driving Distance(ドライビング・ディスタンス)を計測しており、使用クラブは1W(ドライバー)の場合もありますし、4番ウッドで打つ選手も居ます。

PGAツアーのSTATSでDriving Distance(ドライビング・ディスタンス)を確認すると、いつもより飛距離が出てないなと感じる数値になっている場合は、コース攻略のマネジメントのためにティーショットをアイアンで打っていたりすることもあります。それも、Driving Distance(ドライビング・ディスタンス)に含まれ、平均飛距離を算出するためのデータのひとつとなります。

目次に戻る

 

 

平均飛距離という概念

ドライバーの飛距離というのは、ドライバーの平均飛距離を考える事で、自分の本当のドライバーの飛距離と自分のドライバーショットの精度を見出すことが出来ます。ミスショットを繰り返しながら、やっと打つことが出来た250ヤードという飛距離は偶然の産物でしょうし、常に250ヤード飛ばせる訳ではありません。やっと打つことが出来た250ヤードという飛距離が自分の本当の飛距離では無いということです。但し、考え方を変えると250ヤードを飛ばすことが出来るパフォーマンスは持っているということです。

ゴルフコースは18ホールあります。そのうち、4ホールがPAR3となりますから、14ホールはドライバーで打つことが出来ます。ゴルフ場では多くて14回もドライバーを使うことが出来ます。ドライバーを14回使用した時の平均飛距離を算出してみると良いです。

1番ホールはトップして150ヤード。
2番ホールはスライスして180ヤード。
3番ホールはOBだったから飛距離無し。
4番ホールはナイスショットで210ヤード。



というようにラウンドをした時に自分のドライバーショットのデータを記載して、ドライバーの平均飛距離を算出することで、自分のドライバーショットの本当の平均飛距離を知る事が出来ます。ミスショットを繰り返しながら、やっと打つことが出来た250ヤードが自分の本当のドライバーの飛距離ではありません。

1番ホールでトップして150ヤードしか飛ばなかったドライバーよりも、ミスが少ない180ヤード前後しか飛ばない3番ウッド(スプーン)の方が平均飛距離を伸ばすことが出来ます。平均飛距離こそが本当の自分のドライバーの飛距離ということであり、平均 Driving Distance(ドライビング・ディスタンス)です。

目次に戻る

 

 

一発の飛びよりも平均飛距離アップを目指す

ドライバーの飛距離を追求していくうえで、奇跡的な一発の飛びを目指すのではなく、平均飛距離アップを目指すことが大切です。この辺りを勘違いしてしまうと、とても遠回りな飛距離アップ方法をすることになってしまいます。無理せずにドライバーを振って、大きなミスをすることなく、まずまずの飛距離が飛ばすことが出来るということが最も大切です。その為にドライバーというゴルフクラブは進化してきていますし、ミスに対して寛容性の高いドライバーが作られています。

思いっきりフルスイングで飛ばせるだけ飛ばすというのも良いかもしれませんが、実際のラウンドではリスクが高すぎます。OBになってしまったらスコアを崩すだけです。

ドライバーの飛距離を追求する理由として、最終的な目標としてはスコアメイクです。スコアメイクが出来なければ、飛距離アップをする意味がありません。飛距離アップを目指してスコアが悪くなるなんてことは考えられません。飛距離アップ出来たけど、ゴルフ場ではOBばかりというような状態に陥らないようにしなければいけません。

ティーショットで3番ウッド(スプーン)を使うのは、いくつかの理由があります。

上述した意外にも多くの理由があるはずです。ここで言えるのは、ティーショットは出来る限り自分の想い描いている場所にボールを運びたいということです。それは、良いスコアでゴルフをしたいからであり、ミスを防ぐことでスコアメイクを目指しているということになります。

つまり、一発の飛びを追求するのではなく、平均飛距離をアップすることが重要となります。ティーショットで、どのようなクラブを使おうとも平均飛距離がアップしてスコアメイクが出来るのであれば、とても良いゴルフが出来ます。決して臆病になってレイアップをしようという考えではありません。もちろん、ゴルフマネジメントとしてレイアップをすることも必要になってきますし、そういった考えは大切です。

目次に戻る

 

 

自分のヘッドスピードを知る

飛距離アップを目指すには、自分の本当のヘッドスピードを知るということが必要となります。自分の本当のヘッドスピードを勘違いしていると、選択するドライバーのスペックも間違ってきてしまいます。自分に合ったドライバーを選択出来ていない時点で、上達の妨げになりますし、飛距離アップをするのに遠回りをしてしまっていることになります。

ヘッドスピードはゴルフショップや大型店舗などで測定をしてもらうことが出来ます。時々、ヘッドスピード測定器が取り付けられた練習場もあります。まずは、ショップなどで自分のヘッドスピードを計測すると良いです。そして、ここで勘違いしてはいけない事としては、ショップで計測したヘッドスピードが自分の本当のヘッドスピードではないということです。

ショップで計測したヘッドスピードが、そのままゴルフ場で発揮されることは殆どありません。計測したヘッドスピードよりも2ポイントから3ポイント程度落ちます。ショップで計測したヘッドスピードが42m/sであった場合、ゴルフ場では39m/sから40m/sくらいに落ちるということです。

何故、ゴルフ場でヘッドスピードが落ちるのかは、ゴルフファーであれば判るはずです。ゴルフ場でのティーショットは緊張しますし、不安もあり、慎重になります。そういった事がストレスとなり速く振るということを知らず内に制御しているからでしょう。

ゴルフ場で速いヘッドスピードが、そのままゴルフ場で出るわけではありません。ゴルフ場で打てているナイスショットがゴルフ場で打てる訳では有りません。練習場で200ヤード以上飛んでいると思っていても、ゴルフ場では190ヤードも飛んでいないこともあります。

目次に戻る

 

 

ヘッドスピード計測器

ヘッドスピード計測器の種類は、いくつかありますが、人気が高くて、お値打ちのヘッドスピード計測器を紹介します。ヘッドスピード、推定飛距離、ミート率が測定できるモデルです。

ユピテル GOLF GST-7 BLE

ヘッドスピード測定器といえば、ユピテルというくらい、人気が高いです。ヘッドスピード、推定飛距離、ミート率を計測することができます。練習場に持ち込んで、自分のドライビングパフォーマンスを知ることができます。

プロギア ニュー レッドアイ ポケット

プロギアの測定器です。とてもシンプルで安価なモデルとなっています。ですが、機能も充実しており、ヘッドスピード、推定飛距離、ミート率を計測することができます。

目次に戻る

 

 

モバイルバージョンを終了